小型船舶操縦士(ボート免許)ライセンスの手続の説明です
       
                        

                            


  1. 小型船舶操縦免許証の更新
    • 小型船舶操縦免許証には5年間の有効期限があり、5年毎に更新する必要があります
    • 新手続は、有効期限の1年前から行うことができます。
    • いつ更新手続きをされても、今の期限から5年間の有効期限となりますのでお早めに手続きをお済ませ下さい。
    • 当事務所では更新時のすべての諸手続を代行いたしております。ぜひご利用下さい。

  2. 小型船舶操縦免許証の期限切れ
    • 更新手続をしないで有効期限を1日でも過ぎた場合には失効となり、操船することができません
    • この場合は、失効再交付講習を受講することにより、受講後、免許証が再交付されます。


  3. 小型船舶操縦免許証(ボート免許)更新の要件
    • 小型船舶操縦免許証の更新には、身体適性基準を満たし、かつ国が指定する講習機関の行う
    • 更新講習を修了していることが必要です。
    •   ※船員として雇され、下記のいずれかの要件に該当する方は受講が免除されます。
      •  (詳しくはお問い合わせ下さい)
      • 1) 船員手帳を持っており、5年間で船長として1ヶ月以上の乗船履歴があること
      • 2) 前項の乗船履歴がある者と同等以上の知識及び経験があると、地方運輸局長が認める職務に
      •    一定期間従事していたこと
          
          
  4. ◆更新の手順
    • 講習日程・講習会場の決定 ⇒  講習日程・講習会場GUIDEからご都合の良い日、会場をお選び下さい。
         ▼
    • 受講の申込 ⇒ 必要書類 を揃えて頂き、受講希望日の2週間前必着で当事務所へご郵送下さい。
         ▼
    • 料金の振込 ⇒ 書類到着後、料金お振込のご案内をお送りします。期日までにお振り込み下さい。
         ▼
    • 講習受講   ⇒ 身体検査も同時に行われます。詳しくはこちらをご覧下さい。
         ▼
    • 更新申請   ⇒ 講習受講後の運輸局等の手続は当事務所で行います。
         ▼
    • 新しい小型船舶操縦免許証 ⇒  講習日より約1週間後、当事務所より簡易書留にてお送り致します。
    •                       それまでは操船できませんのでご了承下さい。

    •      ※講習会場では書類及び料金の受け渡しはできませんのでご注意下さい。
      •  

  5. 小型船舶操縦免許証を紛失した場合
        別途料金及び書類が必要となりますが、更新期限内と更新期限切れとで手続が変わります
        

  6. 住所・氏名・本籍・国籍を変更した場合
    1. 現住所及び本籍(都道府県名のみ)又は氏名を訂正した場合は、別途料金及び書類が必要となります。
    2. 国籍が変わられた方は、ご連絡ください。

  7. 料金について
    • 更新手続・・・・・・・・・・・・・10,500円 (紛失と同時の時は14,000円)
    •  (内訳) 更新講習受講料3,340円、身体検査料730円、運輸局納付手数料1,350円、海事代理士手数料5,080円
    • 失効再交付手続・・・・・・・16,000円 (紛失と同時の時は18,000円)
    •   (内訳)失効再交付講習受講料8,060円、身体検査料840円、運輸局納付手数料1,250円、海事代理士手数料5,850円
    • 紛失再交付手続・・・・・・・・ 5,500円
    •   (内訳) 運輸局納付手数料1,250円、海事代理士手数料4,250円
    • 訂正手続・・・・・・・・・・・・・・ 3,500円
    •   (内訳) 運輸局納付手数料1,250円、海事代理士手数料2,250円

       
        
    書類到着後、料金お振込のご案内をお送りします。期日までにお振り込み下さい。
         
    期日までに入金のない場合は講習が取り消しになりますのでご注意下さい。